本日は専門学校さんの卒業式でした。
式が終わったら学部ごとに集合写真を撮ります。
市のホールで行われました。
早朝から撮影用のひな壇を運び入れたりと1日掛かりの仕事です。
わが家は写真撮影担当です.
同じく早朝から卒業式を彩る看板屋さんやお祝いの花輪などを届けに花屋さんもそれぞれの荷物を搬入口に運びます。
午後2時過ぎには集合写真撮影を含めた卒業式も終わりました。
それが終わると看板屋さんや花屋さんも撤去し始めます。
わが家も撮影用ひな壇を台車に乗せ搬入口に向かいました。
すると、狭い搬入口には花屋さんの花輪と車がど真中に置いてありました。
(´⊙ω⊙`)💧
ちょっとイメージを働かせばこの搬入口に看板屋さんや写真屋(わが家です。)が荷物を乗せるのにここへ来るというのはわかってると思うのです。
わが家がきても脇に寄せるってことはありません。
「ちょっと待ってください。」の言葉もありません。
o(`ω´ )o
ど真ん中に花屋さんの花や車を置かれると花屋さんのみの空間となってしまうのです。
まぁ〜花屋さんにいわせればわたしが始めに搬入口に置いたのだから・・・といった感じだと思います。
この花屋さん、早朝荷物搬入の時も、自分より年上の同僚女性に大声で不快感をあらわにした言葉をいってました。
こういう言葉をいえるのはもしかして身内?母親?っとあまり気にしたくは無いですが声が大きいので耳に入ります。💧
わたしはこの方とは初対面ですがその表情のまま荷物撤去の時もいたので不機嫌顔というのでしょうか・・
イメージな顔→o(`ω´ )o
できればわが家も疲れてるので軽い挨拶の他は関わりたくありません。
狭い脇空間にひな壇を運び入れちゃっちゃと帰ることに集中しました。
でも冷静に考えるとこの花輪は今回二つしかありませんでした。
もしかしてコロナ以降はこんな感じかと。
昔はここの卒業式はたくさん花輪が飾られ式が終わると学校の職員さんがこの花を一斉に包み、職員さんに配っていました。
今回は式が終わりこの花輪を花屋さんが丸々回収です。
素朴な疑問、この花の行方はどこの行くのか気になりマシタ。
(´⊙ω⊙`)
この花のお金は掛かってるので良心的に考えるとその専門学校内にまた運び入れているのかなと思ったり、またダーティーに考えると「片付けますよ〜」といいつつその花をお店に持ち帰りリサイクルしてしまうってことも、あり?🐜💦って思ってしまいます。
(また次の仕事に使う。( ゚д゚)?
ちょい前の専門学校さんの卒業式では花を職員さんに配っていて、その花台と余ってしまったものだけ撤去という感じでした。
これならわかるのですが・・・
卒業式の片付けのわさわさしてる間に持って行ってしまうってことなら早く要領よく片付けたいというのも納得できるような気がします。
その辺の事情がわかりませんが。
ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)
ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下のバナー」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m