にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ぐーちみずにっぽー

アラフィフ主婦です。日々の出来事を綴ってます。忙しいあなたのためのショートブログです。いつもありがとうございます( ・∇・)

炊飯器でチーズケーキ作って見た。今回は微妙・・

最近、炊飯器で作るケーキにハマっております。

ガトーショコラに始まり、次はりんごのケーキ。

今日はチーズケーキに挑戦しました。

٩( 'ω' )و

You Tubeを流し見していると関連動画のところに炊飯器でケーキが焼けるみたいな動画がありまして、それを見るととても簡単にできそうなんです〜

( ^ω^ )

参考にしたのは「炊飯器クッキングch」という動画です。

今回は、クリームチーズを溶かして混ぜるだけ♪ 簡単過ぎる炊飯器チーズケーキの作り方です。 お手軽簡単、ホットケーキミックスを使えば、失敗なしで濃厚、みんな大好きチーズケーキが作れちゃいます♪ 【チーズケーキ】 クリームチーズ 200g ホットケーキミックス 150g 全卵 2個 砂糖 大さじ4 オリーブオイル 大さじ1 牛乳 150cc

だそうです。↑( ^ω^ )

 


www.youtube.com

 

なのでさっそく、足らない材料を買って作って見ることにしました。

٩( 'ω' )و

前回の二つのケーキよりクリームチーズや生クリーム、卵も2個使うのでちょっとお金が掛かってます。

(リッチ!!(=゚ω゚)ノ)

過去に作った二つのケーキがおいしく出来たのでやって見ようかという気になりました。

上記の動画を参考に作って見ましたが、牛乳を入れるところを生クリームに変えて作りました。

(わたしの独断ですが・・)

わが家の炊飯器は5合炊きです。

炊飯が終わりフタを開けるとこんな感じです。

普通炊飯でスイッチオンしましたが竹串にタネがついたので、もう10分くらい延長しました。

そしてこれをひっくり返すとこんな感じのチーズケーキちゃんが出来上がっていました。

  

なんか特別な技術も無く、こんなラクでいいんかい〜って感じです。

(=゚ω゚)ノ

今回はクリームチーズや生クリーム、卵を2個使いタンパク質のボリューミィな中身だったので濃厚でやりがいのあるものを期待してマシタ。

食べた感想は、おいしいのですがカットするとスポンジ断面のきめの細やかさが無く、食感が伊達巻のようでちょっと微妙・・・(T ^ T)

混ぜ方が足らなかったかも・・と思いました。

自分の独断で牛乳使用のところ、生クリームにしたのもあるのかなと複雑ですが・・・

( ̄(工) ̄)💧

 

ずっと食器棚に眠っていたお気に入りの食器を出してカフェタイムです。

まぁ〜食べてみて味は美味しかったので良しとします。

このチーズケーキに関してはわたしの力不足を感じました。

動画はおいしそうなのに〜( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

また再チャレンジしたいと思ったのデシタ。

ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)

冬はアウターで重くなるので、バッグは軽やかな方がマル!

担当美容師さんおすすめの髪のパサツキに効くそのままつけるだけのトリートメントです。

 
 

このブログはアフィリエイトリンクを設定しております。

 

ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下のバナー」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬は厚着が基本です。いいことだらけだと思う💧

おととい、昨日と夕方まで撮影があり運動は無し。

本日は夕方ウオーキングをしました。

今日はお昼過ぎから突風が吹き荒れどうかなと思いましたが1時間ほどで止み、夕方は大丈夫でした。

頭にニット帽こそかぶってないけれど、ほぼ真冬仕様で歩いてます。

このウオーキング、春先などは続けやすい状況ですが冬になると寒くてウチにこもりがちです。

それを打破するのはシンプルですが厚着しかないと思います。

家にいる時もかなり着込んで仕事と家事をしています。

動くのが面倒くさいと仕事も家事も雑になるしそんな状態で生活してるとストレスも溜まります。

風邪も引きやすいし冷えは万病の元ともいいますよね。

そして、その延長でウオーキングに行っております。

外を歩くだけなんで単調な感じですが、ちょくちょく寄り道をしてストレス解消も兼ねております。

本日はセリアに寄り道。

スリッパコーナーを見てたら今月、息子家族は帰ってくるのだろうか〜と思いました。

ここ毎年、年末からお正月までは帰省してくれます。

なのでスリッパやタオルなどそろそろ買い替え時?と思いました。

またこの時期なので寒さ対策とお正月準備をしなくては〜と焦ります。

(気持ちだけですが💧)

でもまだわからないのでやめておきました。

わが家は築47年の戸建なので高機密とは逆の風通しの良い家なので、厚着しないと寒いのです。💧

 

なので近くのホテルに泊まってもらってます。

わたしと旦那は結婚してから36年間ずっとこの家なんで、もう厚着癖が身についてます。

💧

ウオーキングの時もしかりです。

おかげさまで風邪も引かず過ごせているのでいいのかなと。

でもその足でいつものスーパーに寄ると南極越冬隊みたいで着ぶくれしてる自分がちょっと恥ずかしい〜っと思うのです。

本音・・(๑˃̵ᴗ˂̵)💧

ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)

お部屋スッキリ!三つ折りのエアウィーヴです。

 

 

このブログはアフィリエイトリンクを設定しております。

 

ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下のバナー」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m 

 

 

 

 

終のすみか公団マンション選択肢間違えた???

わたしは中古マンションを検索して見るのが好きです。

最近は東京やわが県と、これから居住する県の中古マンションを見る機会が減ってました。

それはなぜかというと物件の動きがないからです。

わが家の終のすみかに購入した中古マンションですが、その周辺のマンションが売りに出されてます。

今年の春頃からあまり動きはなく何室かは100万円くらい値引きをしてましたが変わらないって状況。

わが家が購入した3年前は築年数40年〜50年の公団マンションをフルリノベした物件が多く、それに引き寄せられたわたしです。

( ;∀;)💦

f:id:gootimizu:20210626051951p:plain

築年数が古いマンションはわかってます。

(-.-;)y-~~~

ただリノベ物件を内見し「やだ、思ってたよりキレイじゃない( ;∀;)💕・・」っていう急展開(落差)が魅了的でもありました。

その頃より今の値段は値上がりし、フルリノベ物件だと200万〜300万はお高くなった気がします。

最近はフルリノベよりガタがきている部分だけリフォームして売りに出してる物件も多くなりました。

そうするとこの急展開が見込めないのでしょうか・・・

あれっ、この物件売れてた〜と思ってもしばらくすると業者さんがリフォームして再度売るって流れが多い気がします。

こんな感じで築年数を重ね、建て替えは出来ず朽ちていくのですかね。

(´-`).。oO

終のすみかマンション購入後もそのままあそばしている余裕などないので賃貸でお出ししてます。

3年前に購入して以来、室内に入ることもなければ外の環境もあまりわからない状態です。

💧

でも縁はあったと思っています。

中古マンションを好んで見ているので古いマンションといえど物件が動かないと選択肢間違えたかな???と不安になります。

都内のわたしがチェックしてるマンションも動きがないんでやっぱ景気のせいでしょうか・・・

本日はそう思うこととします。

ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)

コスパいいと思います。これからの必需品。

 

このブログはアフィリエイトリンクを設定しております。

 

ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下のバナー」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m 

 

 

 

 

 

 

 

メルカリ 自分の出品物がいつの間にか20%OFFで売られてた〜の巻。

本日は専門学校さんの証明書の撮影でした。

撮影もスムースに進み、早めに帰宅しました。

まだ時間に余裕があったのでスマホでメルカリを見ていました。

自分の出品したものが売れるように値段を下げようかなと思いました。

じゃあどれにしようかと数点ピックアップしました。

その中の1点、他の方はいくらの値段を付けてるかをチェックしました。

٩( 'ω' )و

最近、出品値段の上に赤字で10%OFFとか20%OFFとかよく見るようになりました。

コレって出品者が値下げ目的で、どこかのボタンを押すとそういう表示が出るのかなと思ってました。

やはりライバル出品者のお二人は、20%OFFが一人、15%OFFもう一人いました。

わたしはそのやり方がわかりません。

なので普通に下げようと思いました。

そしてその商品が羅列した中で自分の出品物を探すとどこにもないのです。

(´⊙ω⊙`)💦

そんなにおびただしいほどこの商品は出品していません。

もう一度ゆっくりチェックすると・・・あれっと思いました。

(・・?)

この20%OFF表示の出品者がナント自分だったのデス。

💦(´⊙ω⊙`)💦そんなの聞いてない・・

結論、自分がこの出品物を値下げしてないのに勝手に2割引になってた〜ってことです。

(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

コレはどういうことだろうと商品を一旦停止して検索して見ました。

すると、知恵袋に

「メルカリで出品している商品が勝手に20%オフとか着いてたのですが、こちらが安く販売ではなくメルカリ側が払うんですよね?」

という質問がありました。

これに対しベストアンサーは

「初回の出品とかキャンペーンでそうなる時があります。出品者は気にすることはありません。shopの方は別の話です。」と書いてありました。

それで安心し、また出品を再開したのです。

ですがこの現状を知らず自分で値段を下げ、その下げた値段でまた2割引で販売するとどうなのかなと疑問が残りました。

値段を下げてもこの割引表示はそのまま残るという事例もありスッキリしないところです。

なのでこの商品に関しては自分で値引きをせず運営側の20%OFFをそのままにして見守ることにしました。

また新たな見解があったら書かせてもらいますね〜

ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)

普段使いのバスタオルに最適です。

 
担当美容師さんおすすめの髪のパサツキに効くそのままつけるだけのトリートメントです。
 

 

このブログはアフィリエイトリンクを設定しております。

 

ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下のバナー」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みかんの皮で洗剤作ってます。🍊

先日わが家はミカンがお安かったのでいくつかまとめ買いしました。

最近は毎朝ミカンを食べます。🍊

その時にみかんの皮をむきますが、それを捨ててしまえばただのゴミです。

わが家はその皮でみかん洗剤を作っています。

みかんの皮も数を食べれば溜まります。💧

ある時ネットに載っていたのがこのみかんの皮が洗剤になるのだそうです。

(´⊙ω⊙`)

なので、ちょっと作ってみようかなと思い今年の2月頃から作ってました。

  

セリアの容器に入れて使ってます。(右)

発信する方により作り方は微妙に違いますが、わが家のみかん洗剤ちゃんはみかんの皮と消毒用アルコールで作ります。

作り方は簡単です。

🍊わが家流みかん洗剤の作り方(*゚▽゚)ノ

1、みかんの皮を乾燥させます。

(新聞チラシの上に皮を置き、数日間乾かしました。)

2、乾燥した皮をガラス瓶に入れ、上から消毒用アルコールをみかんの皮が余裕でアルコールで埋まるくらいに注ぎます。

3、これを一日くらい放置すれば出来上がりです。

(一日経つと透明なアルコールがオレンジ色の液体に変わっているのがうれし〜デス。)

 

このみかん洗剤は油汚れを分解する作用とアルコールの消毒効果があるのでキッチンのガス代や電子レンジの庫内、シンクや蛇口の金属部分にも使えます。

油汚れのベトベトもシュッと吹き掛ければキレイになります。

特に、水道の蛇口部分がピカピカになるので家事をしてて気分が上がります。

^^

あと浴室掃除用にも使用。

使用した洗面器やバスチェアー蛇口、庫内にも常に使えるようリンス、シャンプーと共に常備しています。

湯垢のざらつきもスッキリします。

市販の台所洗剤のような一発解決急なクリーンさは望めません。

ですが毎日ちょこちょこ使うことでキレイも保てるし、みかんのすがすがしい香りに癒されます。

また、キレイなオレンジ洗剤があることで掃除しよ〜って気持ちになります。

(^。^)

っということでみかんの皮がいっぱいたまってるのでたくさん干しています。

 

これだけあると洗剤がたくさんできそうです。

あちこち掃除頑張ろ〜って感じ・・・

(プレッシャー^^;)

みかんの皮が出たら自然環境にもやさしくみかんの香りに癒されるみかん洗剤ぜひ作ってみてください。

ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)

普段使いのバスタオルに最適です。

 
担当美容師さんおすすめの髪のパサツキに効くそのままつけるだけのトリートメントです。
 

 

このブログはアフィリエイトリンクを設定しております。

 

ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下のバナー」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

炊飯器でりんごケーキ作って見た。

先週、炊飯器でガトーショコラを作りました。

You Tubeに炊飯器でケーキが焼けるという動画がありました。

それを見るととても簡単にできそうなんです。

そして挑戦したら上手くできたのです。

gootimizu.hatenablog.com

(=゚ω゚)ノ

それに気を良くし今週末はりんごケーキに挑戦しました。

 

参考にしたのは「炊飯器で作る♪りんごケーキ🍎HMで簡単!美味しい!」という料理研究家 凪のおうちレシピさんの動画です。

 


www.youtube.com

 

動画を参考に炊飯器で作って見ました。

わが家の炊飯器は5合炊きです。

動画のレシピだと1升の炊飯器と書かれてますが全然大丈夫でした。

りんごの炊飯器ケーキは沢山あります。

別の方の動画も見たのですがりんごを甘く煮詰めて・・という過程があり、わたしにはハードルが高いかな〜と思いました。

ハードルってそっち・・m(_ _)m💦

でも、凪のおうちレシピさんのは、りんごをくし切りにし、それを耐熱皿に並べレンジでチンするだけでOKのところです。

(簡単でうれしい〜^^)

あとは材料を順番に入れていくだけでした。

そして普通炊きでスイッチオン!

そしてこれをひっくり返すとこんな感じのりんごケーキちゃんが出来上がっていました。

色合いもりんごケーキそのものでうれしくなっちゃいマシタ〜

  

なんか特別な技術も無く、こんなラクでいいんかい〜って感じです。

(=゚ω゚)ノ

食べた感想ですが、前回のガトーショコラちゃんは砂糖が全く入っていません。

そのままで食べても美味しいですがさっぱりし過ぎるかもと思いました。

そのことも踏まえ、今回は砂糖入りの甘いケーキにして見ました。

スポンジケーキ部分の砂糖をきび砂糖にし、炊飯器の内釜にバターを塗りその後グラニュー糖をまぶしますがそれがりんごケーキ表面のキツネ色やツヤなって実に美味しそうです。

なのできび砂糖30gとグラニュー糖30gを入れたのが前回との違いです。

食べてみるとりんごの歯応えと甘みがあってやっぱケーキというか華のあるお味に仕上がりました。

これだったらお孫ちゃんにも作ってあげられそうです。

(*^ω^*)

アップルパイもいいけど、炊飯器りんごケーキもねっ💕とわれながらご満悦です。

ウチにいながらカフェごっこができちゃいますよ〜

ずっと食器棚に眠っていたお気に入りの食器を出してカフェタイムです。

ガトーショコラ、りんごケーキときたのでお次はチーズケーキあたりも作ってみたいと欲が出てきました。^^

初めてでもこんなに簡単に作れた料理研究家 凪のおうちレシピ」さんという動画に感謝です。

他にもいろいろなレシピがあるのでぜひご覧くださいね。

ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)

冬はアウターで重くなるので、バッグは軽やかな方がマル!

担当美容師さんおすすめの髪のパサツキに効くそのままつけるだけのトリートメントです。

 
 

このブログはアフィリエイトリンクを設定しております。

 

ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下のバナー」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m 



 

 

 

かつはな亭飲み お正月値段になる前に買うなら今でしょ〜の巻

本日は12月初めの週末です。

今日も午後から先週と同じく旦那とかつはな亭飲みに行くことにしました。

行きはバスだったので午後2時頃には着いちゃいました。

バス停から現地に着く間に回転寿司やラーメン屋さん、マックなどのそばを通りましたがどこも混んでました。(´⊙ω⊙`)

特に回転寿司の混み様は半端なかったです。

もしかしてボーナスサンデー?いやサタデーの方が多い?と思っちゃいマシタ。

じゃあかつはな亭さんは?というとこちらも先週より待っているお客さんがいました。

f:id:gootimizu:20231123193418j:image

15分くらい待って入れました。

案内された席は先週と同じ。

注文したものもほぼ同じですが、ヒレカツランチをロースカツランチにしました。

旦那は午前中幼稚園の生活発表会の撮影、私は自宅で仕事でした。

旦那はお腹が空いてる様子。

わたしは動いてないのでビールにおつまみ程度で充分です。

(動いてなくてもビールは飲みたい〜🍺)

なのでランチセットは旦那だけ頼み、後は下の写真のようなあんばいです。

(*^ω^*)

ビールを飲みながらお正月、息子夫婦はこちらに帰ってくるのかな〜とか先日作った炊飯器ケーキが美味しかったので別のケーキにも挑戦しようとかそんな話題で飲んでいました。

あとここに来る前、ツルヤスーパーさんに旦那が寄り、先日購入したミカンがまたお勤め品コーナーに出ていたので2袋購入してきました。

なのでわが家はミカン祭りです。

🍊(=゚ω゚)ノ🍊

安いのはわかるけどそんなに沢山あると腐らない?っと思いました。

でも旦那の言い分は「このミカンを箱で買ったと思えば安いし、お正月値段になる前に買ってきた・・」と言うのです。

(´⊙ω⊙`)

確かにもう12月だしクリスマスの準備みたいなチラシは入ってきてます。

栗金時や伊達巻が大々的に出たらもうお正月価格の幕開けです。

(=゚ω゚)ノ

ただでさえ値上げの昨今、お正月価格になったら・・・と思うとこの週末あたり持ちが良さそな食材は買った方がいいかなと思うのも一案です。

なので黒豆だけは先日購入してます。

毎年庶民価格のかまぼこちゃんが年末には「どうしたの・・・(´⊙ω⊙`)」ってくらい値上げしている様を毎年見てきました。

わが家もこの件でそろそろ学ばないと出費がかさむ時期にきてるなと。

うちの旦那は食材の買い物大好きですが、こういう思考も細かく女目線がある感じ・・

わたしが逆にざっぱ過ぎるのかもって感じでした。

帰りはもうバス便がないので農道の中歩いて帰りました。

酔いも飛んでシャキッとしますね。

ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)

コスパいいと思います。これからの必需品。

 
 
 

このブログはアフィリエイトリンクを設定しております。

 

ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下のバナー」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m