本日は運動会撮影の3蓮ちゃんが終わりホッとしています。
今週は晴れ間も出ましたが曇りベースが長く、体力が削られなくて済みました。
m(_ _)m💦
先週から始まった撮影ウィーク初日の晋山式はおごそかな中とり行われました。
晋山の儀式は、いつもお世話になっている幼稚園園長先生の「住職就任式」であり、お披露目でもあるためお寺にとって大変意義のある儀式だそうです。
晋山式の流れをスナップ写真と集合写真で頼まれたのは初めてです。
全国から僧侶の方々が200人近く集まるそうでそれだけでも緊張。💧
わが家は自営業なので旦那とわたしでその様子を撮影しました。
撮影の事前打ち合わせに、「ここは重要なので必ず撮ってもらいたい場面はありますか?」
と聞いたところ「式の流れに沿って撮って貰えば大丈夫ですよ〜」とのことでした。
本堂では晋山式のお経の儀式が行われており旦那が撮影。
わたしは外で集合写真の雛壇を組んだりして待機。
旦那はこの本堂のお経の儀式が重要だと思い細かく撮ったようです。
園長先生のお経を読む動きが変わらないのでそのまわりの僧侶さんの様子も撮影したとのこと。
園長先生を中心とした僧侶さんたちのお経のハーモニーも普段聴くことのできないおごそかで素晴らしいものだったそうです。m(_ _)m
そしてこの本堂の式は終わりました。
この後、僧侶さんの集合写真があるので 10分ほど移動と休憩の時間です。
この休憩の時、旦那が知り合いの僧侶さんがいたので「晋山式で一番重要な儀式はどの場面ですか?」と聞いてみました。
この僧侶さんはお経中、先頭の方におりました。
そしたら、先ほど園長先生のお経から場面を変えまわりの様子を撮っているときにこの儀式があったようなのです。
💦(´༎ຶོρ༎ຶོ`)💦あちゃ〜
旦那はそれはショックだったそうです。
「俺は何のために撮影に来てるんだ〜」っと後悔しましたが時は戻らず・・・
💧(//∇//)💧
後悔する(航海する)って船に乗っちゃったのね〜💦
ただ数分後には200人近くの僧侶さんの集合写真を何カットかに分けて撮らなければなりません。
また、その重要な場面は撮れなかったけれどビデオ屋さんが固定で機材を回していたことに気づきました。
なのでお粗末ながらビデオ屋さんにその旨を伝えました。
m(_ _)m
もし、いざとなればビデオから写真ができるということも可能なので・・・
そんな感じで晋山式撮影の1日は終わりました💧
(-.-;)y-~~~(つづく)
夜はやっと秋らしくなってきましたね。
ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下のバナー」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m