わが家にいて一番落ち着くのがバスルームです。
築47年の家で唯一新しくしたのがバスルームです。
バスルームが心地いいと毎日の快適度が違います。
6年前に老朽のためお風呂のリフォームをしました。
で、わが家はどのようなバスルームかというと・・
・ハウステック製の団地などでリフォームによく使われるシンプルなユニットバスを選択。
・壁も床もアイボリー色の無地を選択
・シャワーや蛇口、棚のパーツは上記のユニットバスに付いているモノを使用。
・サイズもわが家の浴室に合うタイプの一番小さいモノを選択。
( ^ω^ )↑だそうです。
まぁ結論から言うと
アイボリーの無地の小さいユニットバスを入れたってコトなんですけど。m(__)m
この選択が大正解で今に至ります。
お風呂場は、毎日使うし、モノを出しっぱなしにするとヌルヌルやカビの原因になります。
小さいユニットバスは最後に出た人が、カラダを拭いたバスタオルで中を拭けばキレイを保てます。
広さが狭いのであっという間に拭けちゃいます。
中にあるシャンプーなどもその時に拭いて所定のケースに入れ撤去しちゃいます。
そうするとこんな状態になります。
わが家の浴室です。
自分でいうのはなんですが、ちょっとミニマリストって感じで好きな空間です。
キッチンもリビングもこんな感じでモノが無いのが目標なのですが・・・💦
生活空間にモノがあるとそれが発することば?で疲れてしまいます。
自分が必要なモノ、気に入って連れてきたモノだけに”最近冷たいんじゃない”とか”わたしホコリだらけなんですけど”とか・・・いってる気がしてとても疲れます。💦
なのでモノが無い空間はバスルームでちょっと学びました。
何もない空間は、余分なことを考えず集中できて時間も浮くし落ち着きます。
この流れで少しづつですが他の部屋もミニマムにしてゆきたいと思っています。
ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)