本日は庭の植栽の刈り取りをしました。
おもなモノは、アジサイが5本と楓の木1本、玄関前のオリーブの大木1本です。
数日前から予定してました。
気合を入れないと出来ないからです。
旦那が脚立に乗り枝を切ります。
わたしはその枝を細かく切りゴミ袋に入れる役です。
年々、この作業がしんどくなっています。
でもほっておくと築47年のおうちなので廃墟化まっしぐらなので💦やるっきゃないです。
切った枝が積み上げられて行きます。
若い時はこの作業もボォ〜っと色々なことを考える時間になっていました。
今も変わりませんが、昔と違うことは時間も経たないうちに”腰が痛い”とか”膝が・・”てな感じで体制を変えるのに忙しいです。💦
わたしの体勢は午前中一杯しゃがみ体勢でした。
年金が下りる歳になり、パートにでも出ようかなと思った時、スーパーの品出しならと思いました。
朝型だし時給が少し高くなるならいいな・・なんて考えていました。
でも品出しってこのしゃがみ体勢が多いみたいで、みなさん膝を悪くされて辞めていく方が多いみたいです。
しゃがむと自分の重さを実感するし、この状態で固定作業はとても辛いかなぁ〜と。
やっぱ、仕事はあまくないですね。
あと今回はアジサイを2本断捨離しました。
茎や葉っぱだけ伸びて花が咲かない木だったので。
前回、わたしがスコップで根の回りを掘り起こしスコップの先を入れてテコの原理で掘り起こそうと頑張ったのですが根は思ったより頑丈デシタ。💦
今回は旦那にお願いし町内掃除のために購入したツルハシ⛏を持って挑戦したら2本とも抜くことができました。
(ホッ・・(^。^))
次回からこの2本分の労力が無くなりラクになります。
ですが作業をしているわたしたちの体力と根気もだんだん無くなってきてるので庭の断捨離にメスを入れてよかったと思っています。
このあとお昼を食べ、1時間以上寝落ちしてしまいました。
草花はとても癒されますが広げ過ぎると「ガーデニングはつらいよ〜」になってしまうのでみなさんもお気を付けてくださいね。m(_ _)m💦
ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)
9月1日は防災の日です。お米備蓄されていますか。