本日も小学校卒業アルバムの撮影で疲れました〜
撮影もそうですが、写真の機材を階段で2階まで運んだり、集合写真のひな壇を校門前に設置して終わったらすぐ撤去したりと、ひな壇は、わたし一人で設置と撤去なので自分でもよくそんな力が出るな〜と思います。
仕事だと鍛冶場の何ちからとでもいうのでしょうか。
今朝方、わが家の地域では軽い木枯らし?みたいな風が吹いていてちょっと肌寒かったです。
やっぱ10月になれば秋から暮れまであっという間に過ぎてしまいそうです。
愛犬グゥちゃんは老犬なので寒いのは苦手です。
夕方疲れてヘトヘトでしたが、ホットカーペットだけは出そうと思いました。
なので掃除機でテーブル下を掃除した後、床を軽く拭き、ホットカーペットを設置しました。
早速、その上でご機嫌そうです。(^。^)
わが家はみな寒がりのため暖房の準備は早めです。
いざ寒くなってからの準備だと心とカラダの置き場もなく寂しく感じます。
あと、お茶も冷たいものから今週は温かいものへと変えていこうと思います。
しばらく使わなかったヤカンや保温ポットも準備しなきゃ〜って思います。
今年の夏はハンパなく暑かったですね〜
そんな暑い夏にお世話になったのがわが家の定番
冷たい緑茶もスーパーでペットボトルを買っていた時期もありました。
暑い時期はあっちゅう間に終わるわ、ペットボトルのゴミも溜まります。
そしてペットボトル緑茶代と氷も買ってました。💧
氷代も、ペットボトル緑茶も、単品で見ればそれほど値段が高くない印象です。
ですが毎日のこととなると、水のごとく(水ですが・・・💦)お金が流れていくのです。(´⊙ω⊙`)
なので、ここにメスを入れました。
自宅にいる時はもちろん仕事や出かける時も水出し緑茶を水筒に入れ、お茶代の出費を防ぐことができました。
これは大きかったですね。( ◠‿◠ )
これから寒くなり自宅にいる時はいいですが、仕事で出かけるとき飲み物は温かい方がいいです。
その場合、夏と同様お金の節約に水筒を持ち歩きたいです。
ネットを検索したら40代以下の女性500人対象のアンケートがあり(わたしは対象外ですが💦)寒い日に持ち歩きたい飲み物は?というのがありました。
その結果だと(*゚▽゚)ノ
①コーヒー
②紅茶、ハーブティー
③緑茶・ほうじ茶・麦茶
④水・白湯、ココア
⑤スープ・味噌汁
⑥その他でした。
kufuraさんの記事を引用させていただきました。
m(_ _)m
わが家だと温かい緑茶が飲みたいですが、携帯で持っていくと味があまり美味しくないような気が・・
コーヒーも好きですが量はそんなに飲めず、だったらほうじ茶や麦茶かその他にあったホットレモンあたりがいいかなと。
甘いものよりノンシュガーが落ち着きます。
みなさんはマイボトルにどんな飲み物を入れますか。
ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)
わが家が使っている水筒とステンレスポットです。
お金の節約にも貢献、見た目もカッコイイです。
このブログはアフィリエイトリンクを設定しております。
m(_ _)m
ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下のバナー」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m