昨日の予報だと天気がグズつくときいてましたが本日も快晴、暑い一日でした。
そして今日はやたらと眠い日でお昼前と夕方、気が付いたら二回寝ていました。
寝るといえば読書週間をつけるため、わたしが座るパソコンの側に読みたい本を置いています。
ちょっと時間が空いたら読めるように〜と思っているのですが読んだ試しがありません。💧
まさに本買って満足しちゃうって感じ・・
その本をちょっとでもいいから読もうと思ったらこの状態です。
なので定期的に図書館に行ったり、読みたい本をリクエストするみたいな情熱がありません。
本を開いた瞬間、サン!ニイ!イチ!ハイ!!っと眠っているわたしがいるのです。
(´⊙ω⊙`)
まさに催眠術状態です。m(_ _)m💦
それだけ本に没頭できない自分がいます。
( ;∀;)💦
本を読む習慣ってどうしたら根付くのでしょうか。
小さい頃からそれは当たり前の習慣って方はいいのですが、還暦間近のおばちゃんがそれを身につける方法が知りたいと思います。
わたしの中では常に本を側に置き、数分でもちょこちょこ読みを繰り返すことで徐々に習慣化していくっていうのが・・と思いました。
本の読み上げサービス(オーディブル)もあります。
You Tubeを聴きながら仕事や家事をしてることもありますがあまり頭の中には入ってきません。
オーディブルもそのたぐいに近いのかなと。
読書って時間があるからできるってものではないし、内容が面白いのであれば引き込まれて読むんだろうなと思います。
ってことは面白い本に出会えていないんですかね〜
その都度興味がある本を買っていたのではお金もかかります。
やっぱ図書館でいい本を選ぶ目を養うのが早いかも?という結論です。
地元図書館にも5年以上もご無沙汰です。
行けばその雰囲気にワクワクしてる自分がいるでしょう。
暑い時間帯、冷房シェアしながら図書館に行って見ようと思います。
良かれと思って借りた本もちょっと見、自分に合わなければ読まなければいいだけのことです。
(切り捨て!!)
そんな所からスタートしようかと思います。
ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)
ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下のバナー」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m