本日は先週に続き2回目,わが家の庭の植栽刈り込みを行いました。
例年ならば連休中に2回終わっているのですが、体力がないため一週間ずらしました。
この植栽の刈り込みも毎年ハードルが高くなるのを感じます。
( ̄∀ ̄)💦
日曜が雨の予想なので本日早くから取り組みました。
ありがたいことに曇りの天気なので暑すぎず寒すぎずお昼はまわっちゃいましたが終えることができました。
大きいゴミ袋、6袋でおさまりました。
ゴミ袋の中身はわが家のシンボルツリー椿の木の葉です。
毎年、椿の鮮やかな赤に元気をもらっています。
この写真の裏にも数本、椿の木があるんです。💧
綺麗な花にはトゲがあるといいますが、この歳になると”綺麗な花には体力がいる”ってところです。
(字余り・・(=゚ω゚)ノ💦)
椿の刈り取りスタート〜
戸建て生活で庭があると植物たちに癒やされますが、お手入れ時間も若い時から時間とお金をかけてきました。
加齢するにつれ、これが負担になっています。
もう庭仕事はわたしの中ではやりきったという感じです。
これから数年後の年金生活は違う場所での団地暮らしです。
庭もなく、ベランダのみなので庭仕事から解放されそうです。^^
よく、「定年になったら庭仕事がしたい」とかいいますが、わたしの中では???デシタ。
そんな体力どこにあるのかすごいなぁ〜って(´⊙ω⊙`)
また、「老後は田舎でのんびりしたい〜」ってこともよく聞き、やっぱわたしの中では???デシタ。(´⊙ω⊙`)💧
自分で車運転出来るうちはいいけど出来なくなったらスーパーや病院に行くにはどうするの?って思っちゃいます。
自分の両親を見て学んだし、無難なのは自分で歩ける範囲に公共施設やスーパー、病院などがあるところに住みたいとずっと思っていました。
そうすれば誰かに頼むことなく自分で行動できます。
そんな身軽な老後の生活が理想です。
庭仕事にかけていた時間と体力を他の方へ充てたいです。
時間があったらあったで何もすることがないというのかも知れませんが、植物は小さいものをベランダで2〜3鉢育てるくらいが丁度いいかなと思っています。
庭の花木の断捨離もそうですが、家の中の断捨離もあまり進んでいません。
今年の夏はこれにも注力し、体が動くうちに準備しなきゃ〜って思ってますが、行動ができてません。(^_^;)
ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)
気になるサンダルです。
ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下のバナー」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m