最近わが家でハマっている食品があります。
それは何かというと生キクラゲです。
生キクラゲというと中華料理で炒め物やラーメンに入っているイメージです。
スーパーなどでもあまり見かけないし、輸入食品のイメージがありました。
でも最近、ベイシアスーパーで群馬県産の生キクラゲを販売しているんですよ。
地元野菜ということで購入してみました。
生キクラゲなんでそのまま洗い、カットすれば炒め物。お鍋、スープなど幅広いお料理にすぐ使えます。
本日はペペローンチーノのパスタにも入れました。
ニンニクのマッタリしたパスタにキクラゲのコリコリ感がクセになります。
(食べた後にブログを書いたので写真なしですが・・m(_ _)m)
乾燥キクラゲと違い水でもどす手間も入りませんし、90%以上が水分なのでカロリーも低いです。
ただサラダや和え物など生野菜とあわせて頂く場合には必ず熱湯にくぐらせた方が良いそうです。
今までのお料理メニューに生キクラゲを投入することにより、独特の歯応えと独特の黒い食材なので脇役なんですがルックス的にとても目立ちます。
(なんでそっちに行く〜o(`ω´ )o)
( ;∀;)💦 えっ!!わからない?
※いらすとやさんでもさすがに風車も弥七のイラストはありませんでしたが・・💦
そして美味しいんです。( ^ω^ )
いつものサラダもスープも炒め物もコレを入れるだけで格が上がります。
試してみるとわかります。
毎日スーパーに寄っていても購入する食材って決まってしまいますが、新しい食材の購入は眠っていた頭を叩き起こしてくれますね。
どうに調理するかとか、保存はどうするかとか検索するし、あとは味覚でどう感じるかなんですねぇ〜。
食わず嫌いが多かったわたしですが食材の発見って楽しいですね。
またスーパーでいろんなものを発掘して食べてみようというお楽しみが増えました。
みなさんもいかがですか。
ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)
ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下のバナー」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m