にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ぐーちみずにっぽー

アラカン主婦です。日々の出来事を綴ってます。忙しいあなたのためのショートブログです。いつもありがとうございます( ・∇・)

米粉パンを作って思った素朴な疑問(・・?)

最近は自宅にて時間があると料理がしたくなります。

料理は苦手意識がありわが家の夕飯は旦那が作っています。

m(_ _)mありがたい・・・

わたしの大腸ポリープを削除してからそれによくないものは食べなくなりました。

そういうものを自分で作りたいし何かないかなぁ〜と図書館で出会ったのが米粉レシピの数々です。

数冊借りました。

それに影響を受け3冊購入しました。

一冊でパンやおかずとデザートのレシピも載ってる本です。

米粉パンやデザートに興味があったのでそこから入っていきました。

gootimizu.hatenablog.com

例えばシンプルな米粉パンを作る場合、レンジでチンしてできるものから入りました。

パンやお菓子作りの場合、材料を測らなければ失敗につながります。

初め作ろうとしたレシピはドライイースト2gと塩1gなんです。

わが家のスケールだとこの1gがうまく測れないんです。

(´⊙ω⊙`)💦

1gが最小メモリですがこれを測ろうともたもたすると省エネモードで電源が切れます。

ちょっとずつ塩を入れると機械の方で1gと3gの方をいったりきたりします。

2g計量したいのに何故か1gか3gに誘導します。💧

(このスケールは2g表示が無いんかい(~_~;)と思いました。)

電池が無いのかなと入れ替えましたが変わりません。

レシピ本にも書いてますがこの1gがモノをいいます。

なのでキチンと測れるスケールが欲しくなりました。

夕方のウォーキング時にホームセンターをのぞきました。

すると最小メモリ0.1gというスケールが1台だけありました。

(´⊙ω⊙`)

これなら1g測るのもラクそうです。

でもスケール2台も要らないしどうしようと思ってます。

お金掛かるし・・(^◇^;)

あと米粉本を3冊併用して見るのですがわたしが作りたい米粉パウンドケーキ一つとっても各レシピみな焼型サイズが違うのです。

著者のプライドというか、バッティングしないように設定してる?としか思えないです。

(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

レンチンパン2冊の焼型も著者によりサイズが違っています。

この一冊の方は100均にぴったりサイズ(長方形)があったのでそれを購入しました。

それでレーズンパンを作ったらおいしくできました。

レーズンのレンチンパンです。


もう一冊レシピの方は正方形なので100均には無くやめマシタ。

そんな感じでお財布と相談しながら趣味というかお料理作りをしています。

お菓子以外にも米粉を使ったキーマカレーやグラタンなどのレシピもあり、とてもおいしくできました。

まだレシピ見い見いですがおかずの方はお菓子より測り事が細かく無いだけ気がラクです。

(*^ω^*)

ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)

米粉レシピ初心者におすすめ。

 
グラタンやキーマカレーは沼津さんのレシピから作りました。
 
このブログはアフィリエイトリンクを設定しております。
 

ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下のバナー」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m