本日の夕方もウオーキングに行きました。
コストコの駐車場はびっちり混んでるし、ショッピングモール駐車場も混んでいました。
週末の土曜日、県外からのお客も多そうです。
今日は風が冷たく首あたりがスースーします。
そして日が暮れるのも早いです。
そんな日の夕飯はお鍋です。
先月末からお鍋やおでんなど土鍋がテーブルに乗らない日はありません。
野菜や材料を切るだけですが、具材やスープを変えるだけでわが家は飽きません。
今日は去年9月にふるさと納税で頂いた博多若杉の牛もつ鍋にしました。
濃厚で味わいのあるスープに牛もつのコラーゲンのかたまりみたいなプリプリ食感がクセになる一品です。٩( 'ω' )و
野菜をカサ増しすると一層ボリューミィで満足度が上がります。
2人前×5袋の内、あと2袋で終わります。
冷凍庫にしまうといつでも食べられるので忘れますね。💧
全部消費するのに1年以上かかりました。
でもそれって余裕っていえば余裕なのかも知れません。
去年のふるさと納税は国内産牛肉や本日の牛もつ鍋にしました。
国内産牛肉は実は後日談があります。💧
牛肉は届け先を自宅ではなく仕事先に送ってしまったのです。
(´⊙ω⊙`)
やけに牛肉がこないね〜と思ったらそれに気づくのが遅くダメにしてしまったのです。
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)何ともったいない〜💧
そんな苦い経験があるんです。m(_ _)m
何かの動画でふるさと納税でホタテやイクラ、牛肉を頼むのはセレブでお米や水、トイレットペーパーを頼むのは庶民というのを聞きました。
確かにまとを得ているような・・・
(´⊙ω⊙`)
ふるさと納税っていうと初めは何か美味しいものを・・っていう刷り込みが自分の中にありました。
ですが年金受給前の少しでも貯蓄にまわせればの身です。
ふるさと納税も今年に入り改悪になりました。
ならば家計の節約になるものを・・・と考えるのは当然です。
( ゚д゚)
なのでわが家は今年のふるさと納税はお米一択にしました。
٩( 'ω' )و
美味しいものは近くのスーパーで特売の時に調達するくらいでいいのかなと思うことにしました。
これから年末にかけ自分へのご褒美的な散財に気を付けつつ息子家族が帰省したら美味しいものに使いたいと思います。
ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)
このブログはアフィリエイトリンクを設定しております。
ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下のバナー」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m