本日はキレイに咲いてくれたバラの剪定を行いました。
天気も晴れて本日一日でちゃっちゃと終わらせる予定です。
ツルバラが多いので高い脚立に乗り、旦那が花がらや伸びた枝を落とし、わたしがそれを細かく切りゴミ袋に入れます。
過去ブログにも書きましたがバラの数もだいぶ断捨離し(枯らしたとは言わない💦)作業量はだいぶ減りました。
去年、枝切りバサミや太い幹を切るノコギリをカインズで新調しました。
なのでスパンスパンと小気味よく作業が進んでいます。
わたしは去年同じくセリアで買った枝切りばさみを持ちバンバン切っていこうと意気込みました。
ですが旦那の剪定は絶好調なのに対し、わたしの作業はハサミが全く使い物になリません。
バラの枝切りを100均バサミで済ますのはやはり無理デシタ。
時間や労力掛かりまくりでストレスしかありましぇ〜ん。💦
なので急きょ、カインズに買いに行くこととなりました。
バラの剪定用にストレスなくバンバン切れるハサミはないかなぁ〜と売り場をウロウロ。
やはり種類が多く、上を見ればキリがないので、カインズオリジナルの剪定ばさみとコレで迷いましたが、こっちの方がいくらかお安いので決めました。
購入したのはこちらです。
福島産業という会社の商品でネーミングもズバリ「剪定鋏(せんていばさみ)」です。
庭木・盆栽・鉢物・果樹・農作物等、幅広くご使用できます。
使いやすくシャープな切れ味!!
一度使って切れ味をお試しください。
だそうです。↑( ^ω^ )
ちょっと期待しちゃいますね。
でも切ってみなければわかりません。
”一度使って切れ味をお試しください”と書いてあるので素直にお試ししようと思います。
自宅に戻るとバラの枝がてんこ盛りにたまってマシタ。💦
これを早速切っていきます。
手ににぎった感じも厚すぎずはさみのバネもこの厚みと相待って力が入りやすくバンバン切れていきます。
今までの苦労がウソのようです。
作業が止まらずバラの山が低くなっていきます。
リズム良く作業が進むとこの工程も楽しく感じられます。
福島産業さんの「剪定鋏」の使った印象は、一言!
「惚れた〜💕」って感じです。
はさみ一つでこんなにストレスが無いのであれば始めからこちらをっと思いますが・・・。
でも、100均のはさみを使ってからこそこの違いがわかったのでヨシとします。
ご家庭に一つあると便利だしつらい作業がラクになりますよ〜。
おすすめいたします。
ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)
ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下のバナー」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m