あけましておめでとうございます。
今年もぐーちみずにっぽーにお付き合い頂けるととてもうれしいです。
2025年元旦 🎍m(_ _)m🎍
2025年元旦、今日は午前8時に息子家族がわが家にきます。
そして息子の車で自宅近くの神社に初詣に行きます。
いつもは神社に到着が10時を回ってました。
初詣が終わるとお昼に外食をして息子家族は自宅に戻るというパターンです。
一昨年この流れで帰ったら、高速でUターン渋滞と事故渋滞のWパンチに遭ったそう・・・
なので帰宅まで時間が掛かり懲りたそうです。
💧(´⊙ω⊙`)💧
なので今年は初詣時間を2時間早くし初詣が終わったらそのまま帰る予定です。
いわゆる2時間前行動にしました。
いつもは混む神社の駐車場もスムース、お参りに並ぶ列も流れていて全くストレスがありませんデシタ〜
あっちゅう間に初詣も終わりすがすがしい空気の中息子家族は帰ってゆきました〜
まだ午前中の早い時間だし通常の生活に戻す時間は思いの外あります。
初詣の際、わが家は自宅に神棚があり前年のお札を持っていきお焚き上げしてもらいます。
それ用のテントがあります。
そしてその神社の授与所にて3枚のお札を受けます。
(買うとはいわないそうです。勉強になる・・)
それを自宅に持ち帰り新しい札を神棚におまつりします。
そのお札をわたしのバッグに入れました。
そしていざ神棚に上げようとしたらいつもの癖でバッグを玄関の床に置いてしまったのです。
あちゃ〜(>人<;)
新しい年の神様が宿っている3枚札を下に落としてしまった状態だと思います。💧
子供がまだ小さい時一度これをやってしまいました。
神ごとなんでこのまま上げるのもよくないし、気持ちが収まらないのですぐ買い直しに行きました。
でも今回のわたしの考えはこうなりました。
確かに神様札を落としてしまったのは良くないと思う。
でもボッとしていてやってしまったのでそれは神様もわかってくれている。
神様の祭りごとは色々マナーがあるけれど今回の失敗で神様がそれをしたらたたりがある〜という存在なら神ごとは怖くて何もできない状態になる。
そもそも神様はそんなふところ狭い存在じゃないでしょうという考えがありました。
(ちょっと都合のいい考えかも・・^^;)
なのでそのまま神棚に上げました。
旦那も腑に落ちないようでしたが受け入れました。
でもその晩、旦那がやっぱお札のことが気になるので買い直ししよう(受け直す。)といいました。
わたしはその時点ではお札のことは忘れてました・・・といいたいけれどずっと気になってました。
(。-_-。)
新年からそのことでつまずくとこのお札の件で落としたお札をまつってるからあれが起きた〜、これが起きた〜と不幸探しをしてしまう年になると思いました。
だとしたらその思考が悲し過ぎます。
💦(´༎ຶོρ༎ຶོ`)💦
なので次の日お札を受け直し、お参りにもまた行きました。
(=゚ω゚)ノ
やっぱ神社に行くと気持ちがいいです。
令和7年新たな年にて幸せ探しをしたいと思います。
ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)
ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下のバナー」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m