コロナ以降は在宅にいることが多くなり、自炊することが多くなりました。
日々使用している食器スポンジはみなさんどのくらいで交換していますか。
わたしがよく読ませていただいているブロガーさんはきっちり一週間だそうです。
それを読んで衛生面に気を遣っているのだなと思うのと、まだまだ使える的わたしのズボラさに反省しました。m(_ _)m
食器用とグラス用で2種類使ってますが、どうしても食器用がくたびれるのが早く、グラス用がくたびれるのを待って・・なんていっていると交換タイミングを逃します。
いつも使っているのがセリアのスポンジです。
左が食器用、右がグラス用で使っています。
コロナ前は会社にいる時間が長いため食器スポンジもあまり汚れず交換頻度は少なめでした。
コロナ後は在宅にいる時間が増えお昼も自宅で摂ることが増えました。
お昼に好んでカレーを食べている影響や夕飯時キムチ鍋やモツ煮などもよく作ります。
白いスポンジは汚れが目立ってかえってありがたいです。
ズボラなわたしでもスポンジの汚れはわかります。
なのでスポンジ交換頻度が早くなりました。
いざ交換って時にストックが無い〜ってこともしばしばあるので少し多めに購入しようと思っています。
最近はこのスポンジ人気があるみたいで両方在庫があるってことが珍しいのであったら購入〜デス。٩( 'ω' )و
あとスポンジつながりのお話ですが、お世話になっている方からお年賀でミニマムで軽いお品をいただいたことがあります。
何だろう?と思いましたが、包みを開けると中には食器スポンジが・・・
それもダスキンの食器スポンジです。
ダスキンのものといえば泡立ちや水切れもよく丈夫で長持ち・・って印象が。
噂には聞いていましたが使用したことは無く、とてもうれしかったことを覚えています。
物をプレゼントするとき、わが家は食べたり飲んだりして無くなっちゃうものが一番だと思ってますが、食器スポンジだけは別です???
頂く側として普段使う物(消耗品)は、日常で使うモノよりちょいリッチで使い勝手を自分で確かめられるといううれしさを経験できます。
それに軽いモノなので心理的負担も少なくダスキンというブランドも使っていて気持ちいい〜となりました。
この小粒で軽いスポンジにギュッっとそれが詰まっていたプレゼントデシタ。
素直に「センスのいいプレゼントだなぁ〜」と思いました。
なので誰かわたしにダスキンの食器スポンジプレゼントしてくれないかなぁ〜っと思いました。(*^ω^*)💦
o(`ω´ )o調子がいいわい!!
ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)
モノトーンがおしゃれです。年末年始贈っても贈られてもうれしい一品です。