本日はわが家の前の歩道を旦那とお掃除しました。
定期的に町内の掃除がありますが、今回はコロナの影響もあり時間がある時に各自でお掃除をお願いしますということでした。
天気は今にも雨が降りそうな感じでしたがお掃除を済ませカラダ的にはラクな日でした。
掃除も終わり帰宅し、本でも読もうかと思いました。
多良美智子さんの「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」を読みました。
現在87歳で団地に一人住まいされています。
わたしの老後生活と重なる部分があり購入しました。
(わたしも老後、団地暮らしの予定です。)
多良美智子さんの「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」とは
87歳の今も、50年以上住む古い団地で、ひとり暮らしを続ける美智子さん。長年かけて、居心地良く整えてきた部屋で、「最期まで過ごしたい」。
そのために、健康には気を遣い、毎朝6時からラジオ体操。朝食はプロテインやおから、アマニ油などが入った栄養満点スムージー。料理は簡単でも、お気に入りの器に盛って楽しむ。ウォーキングで摘んだ草花を窓辺に飾って。読書や裁縫、映画鑑賞…ひとりでできる趣味がたくさん。
年をとり、できないことが増えるのは仕方ない。できることを大いに頑張り、楽しもう――。そんな前向きな姿勢が、孫の撮るYouTube「Earthおばあちゃんねる」で大反響。あっという間に登録者数6万人に。
「今が一番幸せです」と言いきる美智子さんの、生き方の秘訣を大公開。希望に満ちた「ひとり老後」指南。
だそうです。↑( ^ω^ )
読んで見て、朝のルーティーンからすごく行動的です。
毎朝5時に起床し団地内広場のラジオ体操に参加されるそうです。
それが終わるとウォーキングもし、この習慣を15年間続けられているそうです。
(´⊙ω⊙`)
わたしが驚いたのは階段のみの5階建て団地の4階に住んでいること。
ただでさえ上り下りが大変なのに上記のラジオ体操とウォーキングもこなす体力です。
(多良さん恐るべし〜)
わたしが団地購入の際、4階の部屋を気に入り購入を真剣に考えましたが加齢した時に上の階だと大変と息子に反対されました。
本を読んでいくと多良さんの息子さんもそのことを気にしているようで1階に住み替えはどう?と提案されたそうです。
でも何十年も住み慣れた部屋だし愛着があるので階段の登り下りも気にならないと生活されています。
日々のルーティーン運動に週一回の習い事などもされていて家事もあります。
あと、お孫さんとのYou Tubeもあるのですからぼぅ〜ってする暇も無いのでは・・と思います。
87歳の日常はわたしが思ったより忙しく過ごされていますね〜。
一人の生活も大好きだし、運動や習い事で他者とのふれあいの時間も保っているのでとてもバランス良く、自然体で生活している感じが読んでいて伝わってきます。
65歳で一年間、調理師学校にも通い調理師免許も収得したそうです。
自分の好きなこと、やりたい事への情熱は「もう歳だから・・」は多良さんには通用しないかも
(あやかりたい〜(-.-;)y-~~~)
文面もやさしく著者のお人柄がででています。
高齢の方の一人暮らしも珍しくない昨今、身近に”こういう生活をしています”のモデルケースは知れば知るほど不安が解消される気がしています。
若いうちに読んでおけば気をつける点も見えてくるので、とても参考になると思います。
ご実家のご両親にこの本をプレゼントするのもいいかも・・・。
本の内容が身近な友人のような感覚で読めるのでおすすめです。
ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)