連日暑い日が続いています。
そして夕方には激しい雨と夕立が続いています。
本日も夕方にかけて風が強くなったのでいつものかなと思った瞬間、北側の窓辺に置いていたゴムの木の鉢が不意の突風で棚から床に落ちてしまいました。
中の砂が結構な量、床にぶちまけてしまいました。💦
ちょうどその時わたしはシャワーを浴びたあとで気持ちいい〜って気分にひたっていたのです。
ですが、床が砂まみれで、近くに扇風機も回していたため砂吹雪になる恐れがあるので慌てマシタ。💦
桜吹雪じゃなくって〜m(_ _)m💦
やれ掃除機だ、やれ雑巾だと短時間ですが動き回りあっちゅう間に汗だくになりました。
実はこの場所で砂をぶちまけるのは初めてではありません。
わが家の北西にあるダイニングキッチンに8鉢もの、観葉植物が窓辺にまとめて置いてあります。
はっきりいって蜜な状態なのですが水やりをするのにラクなのでそうしています。( ;∀;)
以前は各部屋に分散して置いていたのですが冬のシーズンになると寒い部屋の場合枯れてしまう事が多いのです。
なので冬になるとキッチンに全員集合させると状態も把握しやすく、元気のなかった観葉植物もまた元気になるのです。
この流れでわが家のキッチンにはジャングルとまではいいませんが緑の葉っぱがワサワサとあるのです。
狭い空間に観葉植物が密集しているため、ある時は本日の突風でぶちまけ、ある時は掃除やモノの移動の際ぶつかってやっちゃう事が多いです。
「ちょっと邪魔だから他の場所に移さない?」と旦那からいわれてます。
先日もモノの移動のためウンベラータちゃんを玄関のもっと日の当たる場所に持っていき一週間滞在させたのですが、葉っぱが黄色くなってしまいました。
やっぱ、うちの観葉植物ちゃんはみんなが集まるダイニングキッチンの方が好きみたいです。
人の気配が好きというか日当たりはココより玄関の方がずっと良いのですが・・・。
やっぱ植物って生きているので話しかけてあげたり、わたしたちたちの会話が聞こえる環境の方がなぜか元気なんです。(事実)
なので、わが家はこれからも観葉植物ちゃんはダイニングキッチンに置こうと思います。
ちょっとリスクはありますが、ぶつからないように気をつけたいと思います。
ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)