「毎日の生活にないと困るものはなに?」
と聞かれたらみなさんだったらなんて答えますか?
大切な人や美味しいものはちょっと置いといて、日常の生活で使用するものです。
現代の方はスマホという方も多いですよね。
わたしもそうです。
でもスマホの次くらいになくてはならないものはっというとわたしは糸ようじと答えます。
そもそも「糸ようじ」ってなにをしてくれるのでしょうか?
(゚∀゚)
歯ブラシの毛先が届きにくい歯と歯の間や歯と歯ぐきの境い目(歯周ポケット)などの歯垢や汚れを、効率的に取り除けます。歯間が狭い方に適したアイテムです。
だそうです。↑( ^ω^ )
(小林製薬さんのホームページから引用しました。m(_ _)m)
糸ようじの習慣がついてから虫歯にはならなくなったし、食べたあとに糸ようじをしないと気持ちが悪いので食べ物をだらだら食べることがなくなりました。
ようするに食べることを意識する習慣ができると思います。
歯槽膿漏の予防にとても効果的です。
食事をしたあとは糸ようじをして歯磨きという流れが1セットになってます。
このスッキリ感を覚えてしまうと歯にものがはさまった状態では気になってしまい仕事や家事などに集中出来ません。
でも糸ようじって歯間に入れるのってなんだか痛そうとか血が出そうとか思いませんか?
ドラッグストアーでもいろいろなメーカーがあるので迷ってしまいそうですがネットでググってみたら小林製薬さんの糸ようじのラインナップで糸ようじ初心者向けの商品がありました。
それが「糸ようじスルッと入るタイプ」です。
歯ブラシの毛先が届きにくい歯と歯ぐきの境い目(歯周ポケット)などの歯垢や汚れを効果的に取り続けることができますよ。ヾ(๑╹◡╹)ノ"
上記の商品などを使用すると歯間に入れるのってなんだか痛そうとか血が出そうとかいう悩みが解決出来ると思います。
トラブルのない歯で美味しい食事頂きたいですね。
歯は健康にも直結するので糸ようじ習慣は早くつけることをおすすめいたします。
ヽ(*^ω^*)ノ(おしまい)
ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下のバナー」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m