本日は、幼稚園さんの入園式がありました。
朝から風が強く,桜の花吹雪が舞うなか、登園していました。
今年は、全園児が集まって入園式という形式ではなく、早い時間から年少組の入園式を行い、次は年中組、その次は年長組という様に細かい時間配分の式となりました。
保護者は一人参列する形で、人数も時間もコンパクトな入園式となりました。
毎年、こちらの幼稚園さんに写真撮影でお世話になっています。
過去に、ご両親プラスおじいちゃん、おばあちゃんのにぎやかな入園式も見ていますが、このコンパクトな入園式の方が園児が泣かないというか気持ちも落ち着いている様な気がします。
おかげさまて、写真撮影もスムーズに進みました。
わが家も、孫がいるので、晴れの姿を見たくないと言えばウソになりますが、また、違う場所でお祝いをすればいいのかなぁ〜と最近は思います。
まぁ〜一番大事なのは新入園児が幼稚園生活に早く慣れるようにするコトなので、コロナ後の蜜を避ける方式は当分続きそうな気がします。
入園式が終わっても園庭で遊ぶ子供たちや入口の「にゅうえんしき」の看板をバックに撮影大会する親子でにぎやかです。
桜の花は葉桜になり強風でだいぶ散ってしまったけれど、コロナ後のコンパクトな入園式も悪くないなっと思いました。
(おしまい)
リンク
ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押していただけるとうれしいです。 「左下の星」も押していただけるととても励みになります。 よろしくお願いいたします。m(__)m